ナンバーズの番号を決める際に誕生日、記念日、購入日といった日付で選ぶ人もいることでしょう。 ただ、同じ選び方をする人が多く、抽せん番号が日付になる時は配当額が低くなると言われています。
ここでは、構成数字が日付になるストレートとボックスの番号の配当額ワースト10を抜き出し、真偽について検証してみることにします。※データは3660回終了時点のもの
ナンバーズ3の低配当ストレート番号
回号 | N3 | 配当額(円) |
---|---|---|
1786 | 323 | 25,400 |
3471 | 928 | 33,900 |
3356 | 420 | 35,900 |
3075 | 318 | 36,400 |
809 | 127 | 38,600 |
476 | 111 | 39,800 |
3631 | 318 | 39,800 |
807 | 122 | 40,800 |
298 | 104 | 42,800 |
2067 | 123 | 43,200 |
ナンバーズ3の低配当ボックス番号
回号 | N3 | 配当額(円) |
---|---|---|
3471 | 289 | 5,600 |
3356 | 024 | 5,900 |
3075 | 138 | 6,000 |
809 | 127 | 6,400 |
3631 | 138 | 6,600 |
2144 | 189 | 6,800 |
298 | 014 | 7,100 |
2067 | 123 | 7,200 |
2307 | 014 | 7,300 |
12 | 247 | 7,600 |
ナンバーズ3の配当額の平均値
ストレート 95,703円
ボックス 20,622円
[ 抽せん数字が日付になる場合 ]
ストレート 82,179円
ボックス 12,547円
ストレートの配当理論値:90,000円
ナンバーズ4の低配当ストレート番号
回号 | N4 | 配当額(円) |
---|---|---|
19 | 1013 | 156,600 |
1467 | 1224 | 164,000 |
962 | 1123 | 241,100 |
274 | 1026 | 242,600 |
2623 | 0622 | 248,400 |
1096 | 1221 | 255,000 |
2060 | 0416 | 257,700 |
375 | 1128 | 258,700 |
1443 | 1219 | 273,600 |
2288 | 1126 | 284,500 |
ナンバーズ4の低配当ボックス番号
回号 | N4 | 配当額(円) |
---|---|---|
274 | 0126 | 10,100 |
2060 | 0146 | 10,700 |
19 | 0113 | 13,000 |
1465 | 0189 | 13,000 |
1467 | 1224 | 13,600 |
2217 | 0129 | 14,700 |
16 | 0245 | 15,000 |
2122 | 0134 | 15,100 |
3204 | 0127 | 17,300 |
452 | 0159 | 18,000 |
ナンバーズ4の配当額の平均値
ストレート 981,143円
ボックス 70,182円
抽せん数字が日付になる場合
ストレート 553,290円
ボックス 58,921円
ストレートの配当理論値:900,000円
結論
ここで取り上げた結果を見る限りでは、確かに低配当になりやすいようです。 ただ、構成数字が日付になる時全体の平均額と全体の平均額で極端な差がないため、低配当にならない時もあるということになります。
また、日付になる番号が全く出ないわけではないため、当てることが目的の場合は、配当額に拘らない方が良いこともあります。
当たる人数と配当額は反比例の関係にあるので、選ぶ人が多い番号を避けたり、他者が選びにくい番号を選んだりすることで、低い配当額を回避できる可能性はあります。
しかし、すべての番号が同じ確率で出るため、状況に応じて柔軟に対処することも大事です。
因みに、過去の抽せん(1回~3660回)で抽せん日と抽せん番号が同じ構成数字になった回数は、ナンバーズ3で20回(ストレートは8回)、ナンバーズ4で6回(ストレートは3回)です。
※ストレートは並び順一致でカウント 例)抽せん日 2/9 → 029・209・290