ナンバーズの予想では、合計値を利用する機会が多々あります。
この合計値とは、抽せん番号の構成数字を全て足したもので、ナンバーズ3なら3つの数字、ナンバーズ4なら4つの数字を全て足したものが合計値となります。
ナンバーズ3の抽せん番号 012 ⇒ 0 + 1 + 2 = 3(合計値)
ナンバーズ4の抽せん番号 0123 ⇒ 0 + 1 + 2 + 3 = 6(合計値)
ナンバーズ4の抽せん番号 0123 ⇒ 0 + 1 + 2 + 3 = 6(合計値)
よく出る合計値
全てのボックス番号を合計別値に分類すると、ナンバーズ3は28種類(0から27)、ナンバーズ4は37種類(0から36)に分けられます。
しかし、均等にはならないため、必然的に該当番号の多い合計値が多く当せんすることになります。
ナンバーズ3で合計値が「1」になるボックス番号
⇒ 001
ナンバーズ3で合計値が「13」になるボックス番号
⇒ 049 058 067 139 148 157 166 229 238 247 256 337 346 355 445
⇒ 001
ナンバーズ3で合計値が「13」になるボックス番号
⇒ 049 058 067 139 148 157 166 229 238 247 256 337 346 355 445
ナンバーズ3の合計値別当せん確率一覧
合計値 | 当せん確率(%) | 周期(回) |
---|---|---|
0 | 0.1 | 1,000 |
1 | 0.3 | 333 |
2 | 0.6 | 167 |
3 | 1.0 | 100 |
4 | 1.5 | 67 |
5 | 2.1 | 48 |
6 | 2.8 | 36 |
7 | 3.6 | 28 |
8 | 4.5 | 22 |
9 | 5.5 | 18 |
10 | 6.3 | 16 |
11 | 6.9 | 14 |
12 | 7.3 | 14 |
13 | 7.5 | 13 |
14 | 7.5 | 13 |
15 | 7.3 | 14 |
16 | 6.9 | 14 |
17 | 6.3 | 16 |
18 | 5.5 | 18 |
19 | 4.5 | 22 |
20 | 3.6 | 28 |
21 | 2.8 | 36 |
22 | 2.1 | 48 |
23 | 1.5 | 67 |
24 | 1.0 | 100 |
25 | 0.6 | 167 |
26 | 0.3 | 333 |
27 | 0.1 | 1,000 |
※周期:1回当せんするまでに必要な回数
ナンバーズ4の合計値別当せん確率一覧
合計値 | 当せん確率(%) | 周期(回) |
---|---|---|
0 | 0.01 | 10,000 |
1 | 0.04 | 2,500 |
2 | 0.10 | 1,000 |
3 | 0.20 | 500 |
4 | 0.35 | 286 |
5 | 0.56 | 179 |
6 | 0.84 | 119 |
7 | 1.20 | 83 |
8 | 1.65 | 61 |
9 | 2.20 | 45 |
10 | 2.82 | 35 |
11 | 3.48 | 29 |
12 | 4.15 | 24 |
13 | 4.80 | 21 |
14 | 5.40 | 19 |
15 | 5.92 | 17 |
16 | 6.33 | 16 |
17 | 6.60 | 15 |
18 | 6.70 | 15 |
19 | 6.60 | 15 |
20 | 6.33 | 16 |
21 | 5.92 | 17 |
22 | 5.40 | 19 |
23 | 4.80 | 21 |
24 | 4.15 | 24 |
25 | 3.48 | 29 |
26 | 2.82 | 35 |
27 | 2.20 | 45 |
28 | 1.65 | 61 |
29 | 1.20 | 83 |
30 | 0.84 | 119 |
31 | 0.56 | 179 |
32 | 0.35 | 286 |
33 | 0.20 | 500 |
34 | 0.10 | 1,000 |
35 | 0.04 | 2,500 |
36 | 0.01 | 10,000 |
予想に活用
理論上多く当せんする合計値に狙いを絞って挑戦することで、当せんするチャンス自体は増えます。
つまり、ナンバーズ3であれば、合計値が13と14になる番号、ナンバーズ4であれば、合計値が18になる番号を常時予想候補にするというわけです。
当然ながら、該当する番号の数も多くなるため、絞込みが大変になるというデメリットはあります。
また、当せん頻度に波があるため、ひたすら申し込み続けるのではなく、抽せん結果のデータをとりながら、タイミングを見つつ挑戦する必要もあります。
もちろん、抽せんそのものに規則性がないので、こうすればタイミングがつかめるという特効薬のようなものはありませんが、多く出る時期と全く出ない時期があり、それを交互に繰り返す傾向もあるため、その点に注意しながらデータを観察すると、多少狙いやすくなると思います。