ナンバーズとロトの抽せん結果をまとめた一覧表があれば、過去に抽せんされた番号、数字を手軽に集計できます。
また、色々な集計が可能となるため、予想にも役立ちます。
抽せん結果の一覧表を作る
抽せん結果の表を作るには過去の結果を入力する必要があります。
A | B | |
---|---|---|
1 | 回号 | 抽せん番号 |
2 | 1 | 191 |
3 | 2 | 988 |
4 | 3 | 194 |
5 | 4 | 105 |
6 | 5 | 592 |
ナンバーズの場合は、構成数字を抜き出す場所も作っておくと、数字の集計やボックス番号の集計で重宝します。
A | B | C | D | E | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 回号 | 抽せん番号 | 百 | 十 | 一 |
2 | 1 | 191 | 1 | 9 | 1 |
3 | 2 | 988 | 9 | 8 | 8 |
4 | 3 | 194 | 1 | 9 | 4 |
5 | 4 | 105 | 1 | 0 | 5 |
6 | 5 | 592 | 5 | 9 | 2 |
また、配当額の列も追加して入力しておくと関係性を調べる際に便利です。ロトの場合は、キャリーオーバーの列も追加しておくとよいかもしれません。
尚、ナンバーズの結果については、入力するセルの書式が数値になっていると「0」から始まる番号がそのまま表示されません。
上の表のように本来の番号で表示する時は、セルの書式を文字列に変更する必要があります。
セルに「012」を入力 – > 入力後の表示「12」
書式が文字列の場合
セルに「012」を入力 – > 入力後の表示「012」
リンク:抽せん番号の数値と文字列
ファイルを分ける
ロトでも同様の一覧表を作っておくと便利ですが、種類別にファイルを分けた方が容量を少なくできます。
ミニロト用、ロト6用、ロト7用のファイルを作り、結果や集計の表もそれぞれのファイルに作るわけです。
1つのファイルにまとめた方が便利ではあるのですが、抽せん結果のデータは増え続けるため、容量も増え続けることになります。
容量が肥大化すると、開くだけでも時間がかかるようになり、使い勝手にも影響します。
ナンバーズに関しても集計する項目が多い場合は、3と4を別のファイルにしておくと容量を減らせます。
過去の結果をダウンロード
表計算ソフトの入力では手作業が多くなりますが、抽せん結果の入力については以下のサイト様でファイルを配布しています。
KYO’s MINILOTO

KYO’s LOTO6
KYO’s LOTO7
ミニロト生活
ロト6生活
ロト7生活
ナンバーズ34
また、最新の状態ではありませんが、以下の共有ファイル(編集不可)にも抽せん結果を入力してあります。
ナンバーズ(5828回まで)

ミニロト(1154回まで)

ロト6(1637回まで)

ロト7(445回まで)

他にも抽せん結果を掲載しているサイト、ブログが多々ありますが、予想に使用する際は、銀行の公式結果で番号を事前に確認することをおすすめします。